おはようございます。
ところどころ更新が滞るというあまり良くないパターンになっていますが私は無事です。
ちょっと風邪を引いて数日寝込んでいたので全く更新できず・・・体調を整えて更新しようと思います。
さて本日はTPPについてです。
このTPP、話題に上がるものの毎回よく分かっておらず、今回の更新でも全て理解できるとも思えないのですが気になったところを調べてみることにしました!
TPP関連の意味を調べる
まず無知おじさんなのでTPPの意味を調べることから始まるわけですよ。
wiki先生の出番です。
TPPとは・・・環太平洋戦略的経済提携協定。
長い!これはTPPって略したくもなりますよね。もはや漢文の領域。
肝心の英語の由来はこちら。
Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement、またはTrans-Pacific Partnership。後者の方がTPP。
意味
環太平洋戦略的経済連携協定(かんたいへいようせんりゃくてきけいざいれんけいきょうてい、英語: Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement または単に Trans-Pacific Partnership,(トランスパシフィックパートナーシップ) TPP,環太平洋経済協定、環太平洋連携協定、環太平洋経済連携協定、環太平洋パートナーシップ協定)は、環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定 (EPA) である。
TPPの中にEPAが入ってきて混乱を招きます。
概要を読んでみると非常に分かりやすいです。
環太平洋戦略的経済連携協定は、2006年5月28日にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国で発効した経済連携協定である。
2006年1月1日に加盟国間のすべての関税の90%を撤廃し、2015年までに全ての貿易の関税を削減しゼロにすることが約束されており、産品の貿易、原産地規則、貿易救済措置、衛生植物検疫措置、貿易の技術的障害、サービス貿易、知的財産、政府調達(国や自治体による公共事業や物品・サービスの購入など)、競争政策を含む、自由貿易協定のすべての主要な項目をカバーする包括的な協定となっている。目的の一つは、「小国同士の戦略的提携によってマーケットにおけるプレゼンスを上げること」である
元々は4カ国で発効した経済協定なんですね。
で、そこに
2010年3月から拡大交渉会合が始まり、アメリカ、オーストラリア、ベトナム、ペルーが交渉に参加し10月にマレーシアが加わった。2010年11月に開かれた2010年日本APECで、TPPは、ASEAN+3(日中韓)、ASEAN+6(日中韓印豪NZ)とならび、FTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)の構築に向けて発展させるべき枠組みと位置づけられた。
日本も入るべきなんじゃないの、という話になっているわけですね。
ひとまず概要はここまで。
※これ以上やると頭がパンクするw
今回の絞り込みに関して
TPP交渉に際し、日本側で関税撤廃の対象としない聖域品目の絞り込みを行うという話のようです。
ではその5分野とは何か?
<農業の重要5品目> TPP交渉で政府が関税維持を目指しているコメ、麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖の原料になるサトウキビなどの甘味資源作物を指す。5品目の関税をなくした場合、安い農産品が大量に輸入され、日本の農業が打撃を受ける恐れがあるとして、自民党や衆参両院の農林水産委員会が関税維持を求める決議をしている。
(東京新聞:「聖域」関税撤廃を検討 農産5品目 自民、TPPで:経済(TOKYO Web))
※5分野と5品目という表現が新聞社によって異なる模様。
コメ
麦
牛肉・豚肉
乳製品
砂糖
なるほど。
この分野の中に586品目細かい分類があるのですが、その中の品目を絞っていくという話。
要は「これは関税撤廃対象外、これは関税撤廃対象」と分けていく感じかな。
今後調べたい部分
最初に宣言した通り、朝の数分ですべてを理解できるとは思っていないので今後調べたい部分のメモなど。
・そもそもこの重要5分野って日本国内の自給率が高いのか?
(コメは理解できるけど、他のはどうなんだろうか)
・TPP締結した時に出てくるメリットとデメリットは?
(国と国民にどんな違いが出てくるのか?)
ひとまずその辺を調べてみようかなと。
“(2013/10/8)TPP聖域品目絞り込み。対象となる分野・品目は?” への1件のフィードバック