おはようございます。
本誌版でも気になるニュースがいくつかあったのですが、土日版の「ニュースクール 英語ココから」の写真があまりに絶景だったので今回はこちらを取り上げてみようかと思います。
結構「スイス 山 橋」とか「スイス 山頂 繋ぐ橋」とか検索しても出て来なかったので…
例の写真
日経新聞に掲載された写真はBBC(英国放送協会)のもの。
The opening of the Peak Walk, a suspension bridge connecting two mountain peaks in Switzerland
BBC News – Day in pictures: 24 October
(写真も掲載されています)
スイスの「ピーク・ウォーク(Peak Walk)」と呼ばれるもののようで、最近(2014.10.24)一般公開されたものっぽいですね。
動画で見るとどのくらい絶景かも分かります。
その長さ107mとか。うーん怖いw
マッターホルンやアイガーのような有名な山々の風景が楽しめるとのことです。
確かに動画を見ている限りでは非常に良さそうな風景。ただ、生きた心地が品そうだなーとかw
詳細情報
英語圏ではWikipediaができているのでそちらをゆるく和訳しながら詳細を見ていってみます。
参照:Peak Walk – Wikipedia, the free encyclopedia
・二つの山の頂上をつなぐ世界初の橋
・セクス・ルージュ山(Scex Rouge/2,971m)とグレーシャー3000(Glacier 3000)の見晴し台を繋ぐ。その差は約5m。
(5mって少なそうに見えますけどビルの2〜3階分はあるはず…)
・勾配15%、幅0.8m、長さは107m
・夏の観光客が5万人程いるが、この橋の完成によって2倍くらいに膨れ上がるのではないか
・300人までは耐えられるものの150人までに制限(※120トンの負荷に耐えられるケーブルを設定している)
・一部ガラスで出来た床がある
・世界で二番目に高い吊り橋(世界一は同じくスイスの「ティトリス・クリフ・ウォーク/Titlis Cliff Walk」)
感想
まず、このニュースを調べるのにほとんど外国語のソースしかなかったので非常に苦労しましたw
でもこうして日本語のニュースで全然配信されていないことを考えると、実際に世界で起こっている知らないことなんて本当に山ほどあるんだなあと。
旅行に行く機会があればぜひとも見てみたいですね。ちょっと怖いですが…